アクセス解析


役オーケストラ奏者の筆者が、ドラマ「のだめカンタービレ」の音楽的な設定を検証して、毎回ツッコミを入れてみるコーナーです。あくまでシャレです。ディープな”のだめヲタク”を自任している方はスルーして下さい。

”のだめ”で検索して迷いこんできたクラシック初心者さんが、クラシック音楽の底なし沼に安心してはまれるように、ドラマで使用されている楽曲の名前と定番CDの紹介もしています。ご活用ください。

※このページは個人サイト「ARAKI(V.c.)'s Home Page」の中の一コーナーです。
※リンクフリーです。(メールによる承諾などは必要ありません)

最終更新日:1/13

2006.10.16 mon. On Are = Lesson1= (10/16更新)
2006.10.23 mon. On Are = Lesson2=(10/24更新)
2006.10.30 mon. On Are = Lesson3=(10/31更新)
2006.11. 6 mon. On Are = Lesson4=(11/6更新)
2006.11.13 mon. On Are = Lesson5=(11/16更新)
2006.11.20 mon. On Are = Lesson6= (11/20更新)
2006.11.27 mon. On Are = Lesson7= (11/28更新) 
2006.12.4 mon. On Are = Lesson8= (12/4更新)
2006.12.11 mon. On Are = Lesson9= (12/16更新)
2006.12.11 mon. On Are = Lesson10&11= (1/13更新)最終回

2006.12.18 & 25 mon. On Are = Lesson10 & Lesson11 =

1月13日になってやっと更新します。
さて、最後の2回をまとめて検証しますが、実のところ本職の私が見てもほとんどツッコミどころが無いほど完成度が高いと思います。千秋の指揮真似、清良の弾き真似の上達などは予想をはるかに上まわっていました。では、長らくお待たせいたしました。最後の検証です。

今回の検証
★Lesson10

Q 背負うタイプのヴァイオリンケース
A 清良も峰もリュックサックの様に背負うタイプのヴァイオリンケースを持っていますが、最近流行っています。少し前までは手に持つ四角いタイプが主流でした。

Q オーボエコンチェルトの舞台がおかしい(ある裏方関係者より)
A 黒木君が演奏会でオーボエコンチェルトを演奏する舞台。後により編成の大きいブラームスが演奏されるのに、舞台上に使われていない椅子や譜面台や雛壇が全くありません。不自然です。(・・・たしかに)

★Lesson11

Q 「粗削りだがいい物をもっている」
A 千秋がオーボエの黒木君を評して言うセリフ(でしたっけ?)ですが、学生同士や仮にプロでも先生と生徒くらい立場が離れていいないとこういう評価は言いません。もし言ったら「粗削りはお前だろ!」と言われるでしょう。「粗削りだが云々・・」は音楽雑誌などでよく目にしますが尊大に聞える表現なので注意が必要です。

Q 宅急便の”送り主”は住所だけ。電話番号が書いてない。
A 仕方なく千秋は博多に足を運ぶ訳ですが、住所が分かっているならなんで104番で聞かないのが疑問です。

Q のだめの実家のピアノの上にぬいぐるみ
A グランドピアノの上にぬいぐるみが沢山置いてありましたが、これは絶対に無いです。グランドピアノの蓋は普通空けて弾きます。騒音問題などでやむを得ず閉める場合でも蓋の上に物を置く事はしないです。

おしまい

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

レスピーギ/リュートのための古代舞曲とアリアより”イタリアーナ”(清良と先生が空港で別れるシーン)
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲第2楽章 (千秋に萌える高橋)
サン=サーンス/ロンド・カプリチオーソ  (高橋君がオーディションで弾く曲)
ムソルグスキー/「禿げ山の一夜」 (のだめの悪夢)
ショパン/「エチュード第4番」?(やったことあります!と言って弾く曲)

サラサーテ/カルメン幻想曲(清良が最後の演奏会で弾くコンチェルト)

あと、カルミナ・ブラーナのVlソロの部分がどこかでかかったような・・

 

2006.12.11 mon. On Are = Lesson9=

今回の検証

ドラマもいよいよ佳境ですね。コミックを先に読んでいると「ああ、あそこら辺までか」と想像がつきますが、どんな終わらせ方をするのか楽しみです。今週はPCの故障などで更新が遅れましたが、どうぞ。

Q ハリセン教師の自宅は多摩川の近く?
A 実際に音大の先生はなぜか中央線沿いに住んでいる人が多いです。

Q ハリセン教師の自宅で合宿練習?
A 合宿はないかもしれませんが、コンクールやオーディションが終わるまで集中レッスンはある話しです。私も札響のオーディションに合格するまで、といって音大時代の先生が超多忙な中プライベートな時間を使って無料で集中レッスンをしてくれました。その時の恩は一生忘れないと思います。

Q コンクールの裏技?
A 「越後屋、そちも悪よの〜〜」には笑いました。まともなコンクールや、まともな音大の入試や、まともなオケのオーディションに裏技がないのは本当です。

Q サントリーホールだけ実名?
A 「全日本音楽コンクール」、「押売新聞」など仮名ばかりなのに、サントリーホールだけ実名。さすがスポンサー様。

Q 千秋はR☆Sオケの正指揮者?
A プロオケの場合、オーケストラ専属の指揮者というのはいなくて、ある指揮者と有期契約を結び一定期間オケの音楽的な舵取りを任せます。一番偉いのが”音楽監督”(音楽監督不在の場合は”常任指揮者”)、次ぎが”正指揮者”、”指揮者”と続きます。
R☆Sオケでの千秋の存在を見ると”音楽監督”としたほうがしっくりきます。

Q コンクールの一時予選でドレス?
A これはおかしいです。ドレスを着るのは一時予選、二次予選を通過して本選でコンチェルを弾く段になってからです。ちなみに一次予選から客席が満席もないです。

Q コンクール前に楽屋で化粧の指導?
A 絶対にあり得ません。そっとしておいてあげましょう。

Q 街の暴力教師?
A ドラマの様に殴り飛ばす教師はいないかもしれませんが、世の中いろいろな人がいます。ごく一部とはいえ、セクハラや言葉の暴力などの被害にあった話しを聞くことがあるのはとても残念です。「逆らったら将来に影響するぞ」などの脅し文句は100%ハッタリです。”おかしい”と思ったら迷わず先生を変え、場合によっては告発しましょう。

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

チャイコフスキ/「クルミ割り人形」より”トレパック”(蟹を買う千秋)
モーツァルト/交響曲第1番 第3楽章・・たぶん (押売新聞に載るR☆Sオケ)
ブラームス/「子守り歌」 (のだめからのメールを読む千秋)
ドビュッシー/「喜びの島」 (のだめピアノを弾く)
ショパン/「エチュード第4番」?(やったことあります!と言って弾く曲)

 

2006.12.4 mon. On Are = Lesson8=

今回の検証

面白いですね。このドラマ。千秋の母役はカリスマ主婦の黒田知永子さんなんですね。この人しっとりとした知的美人っていう感じでけっこう好きです。が、情熱大陸に出てた時はそのイメージとは違うちょい悪キャラで少しショックでした(笑)。では今週の検証です

Q 練習場でサエコのコントラバスが椅子に立てかけてある。
A 椅子に立てかけるまではいいのですが楽器の右側を下にするのは実際の弦楽器奏者はしません。弦楽器は必ず左側を下にして置きます。何故かというと不意の衝撃のときに中の魂柱が落ちてしまわないためです。

Q スコアが散らかる部屋で千秋が勉強。
A スコアに鉛筆で書き込みはリアルです。しかしコピーした様な感じの一枚づつのスコアが部屋に無造作に散らかっているのはとても不自然です。スコアは本になっているのでバラバラになることはあるとしたら写譜屋さんの現場くらいでしょう。

Q 全日本音楽コンクール
A この名称の元ネタは「毎日新聞主催・日本音楽コンクール」だと思われます。毎日新聞なので”マイコン”と呼ばれています。国内のコンクールではもっとも権威のあるコンクールです。

Q 黒木君がオーボエのリードを水に浸す。
A オーボエ奏者たちは皆フィルムの容器(プラ製の半透明やつ)に水を入れて、それにリードを入れて持ち運んでいるのを見ます。黒木君もそうしていました。このデジカメの時代、あの容器を入手するのがますます困難になるだろう・・・、と人ごとながら心配です。

Q 休みなしで5時間練習
A 絶対にあり得ません。管楽器奏者は唇がぶっ壊れて、弦楽器奏者は腱鞘炎になるでしょう。

Q 「楽しい音楽の時間です」
A ミルヒの口癖を本番直前に千秋が唱えていました。重要な演奏会は緊張とプレッシャーで押しつぶされそうになりますが、こういう心がけはとても大切でしょう。見習いたいものです。

Q R☆Sオケの男女比率
A 弦楽器は2〜3人を除いて全て女の子でした。オーディションで選ばれた音大生たちだそうですが、今のクラシック音楽業界の男女比率が反映されています。若い男たち頑張れ!!

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

ヘンデル/「水上の音楽」より”ポストホルン”(千秋、母から電話)
ブラームス/交響曲第1番 第4楽章 (千秋、CDで勉強 他)
マスネ/「タイスの瞑想」 (黒木君が花を持って練習場に現われる 他)
ラフマニノフ/交響曲第2番 第3楽章 (のだめ、スーパーひとしくんに走る)
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲第2楽章 (チケット完売の知らせ)
モーツァルト/交響曲第25番 第1楽章 (千秋、飛行機事故の夢)
ラベル/ボレロ (これから演奏会が始まるロビーで)
バーバー/アダージョ (のだめの催眠にかかる千秋〜のだめシューベルトを練習)

あと、どっかで「展覧会」がかかったような・・。

 

2006.11.27 mon. On Are = Lesson7=

今回の検証

Q オープンカーの後部座席にチェロを立てて積む
A あり得ません。絶対に。チェロは横に寝かせて積みます。あの様な不安定な積み方をしたら、倒れたチェロが車から落ちて、弓と楽器合せて2000万円(推定)が一瞬で木っ端微塵になるでしょう。−合掌

Q モールァルトのオーボエコンチェルトの編成
A 千秋が「この曲の編成は35人、ヴァイオリンは合せて18人、コントラバスは2人」と言います。これは合っています。いわゆる”10型”の編成です。1stヴァイオリン10人、2ndヴァイオリン8人、ヴィオラ6人、チェロ4人、コントラバス2人、オーボエとホルンが2人づつ、あと1人は?。指揮者?ソリスト?

Q 本当に弾いているR☆Sオケ
A コンマスなど俳優陣を除くメンバーは本当に演奏してます。

Q オーボエ奏者はリード削りを自分でする?
A これは本当です。刃物で真剣にリードを削るオーボエ奏者からは殺気すら漂います。リードを削るシーンも堂に入ってました。音楽監修が茂木大輔さん(N響オーボエ)となっていますからこの辺はぬかりがないでしょう・・。ただし「オケでは地味だと思われているオーボエ」という台詞はいただけません。オーボエを地味だと思っているオーボエ奏者は存在しないように思います(笑)。

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

シベリウス/「フィンランディア」 (ハリセン初のレッスン)
ショパン/幻想即興曲 (谷岡先生の教室に走るのだめ)
シベリウス/組曲「カレリア」より”行進曲風に” (Aオケに入った峰から携帯メール)
オッフェンバック/「天国と地獄」序曲 (宴会で乱れるR☆Sオケメンバー)
ショパン/別れの曲 (そろそろ二次会へ行こう!)
コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 (裏軒でR☆Sオケ命名)
メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 (恋するオーボエ奏者)
ドヴォルザーク/スラブ舞曲作品72-2 (ハリセン教師 ハリセンを捨てる)
ブラームス/交響曲第1番 (ミルヒのCDの曲)
ホルスト/組曲「惑星」より”木星” (R☆Sオケで皆に語る峰)
ラフマニノフ/「ボカリス」 (練習中止にする千秋)
モーツァルト/交響曲第25番*何故か半音低い・バロックオケ?(階段から水筒が落ちる)
バッハ/トッカータとフーガ (千秋の記憶が蘇る)

今回のお薦め定番CD

交響曲第1番(ブラームス)

壮大で重厚な演奏です。深遠なこの曲の魅力が見事に表現されていると思います。ジュリーにはブラームスとかブルックナーとか壮大系の作曲家がとてもキャラに合ってると思います。お薦めです。

 

組曲「カレリア」(シベリウス)

昨年札響定期にも登場したオッコ・カム。カラヤンコンクールで優勝歴もあるフィンランド人で、シベリウス振りとして名高いです。シベリウスの代表作交響曲第2番とのカップリング。お薦めのCDです。

 

2006.11.20 mon. On Are = Lesson6=

今回の検証

Q 音大生の就職活動?
A ドラマではオーボエとクラリネットの学生がリクルートスーツを着て就職誌片手に話していましたが、音大では見かけない光景です。普通は演奏家になるか教師になるかといったところでしょう。

Q 一旦会社に勤めて事務の仕事をしながらプロを目指す
A 普通はあり得ません。音大にもいろいろありますが、のだめたちが通う音大はオーケストラが複数成立するクラスの音大です。医学部の学生が医者を目指すようにここの音大の学生はほとんどが演奏家を目指すでしょう。一旦演奏から離れてしまうと戻れないのが普通です。

Q やたらと装飾的表現の多い音楽評論家
A 面白いデフォルメです。文学的表現ばかり多くて結局何を言いたいかよく分からない音楽評論家はたしかに存在します。「いい演奏だった」では字数を埋められないのである程度必要な技術だとは思いますが・・。

 

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

ヴェルディー/歌劇「椿姫」より”乾杯の歌” (千秋が目覚めるシーン)
ビバルディー/「四季」より”春” (やつれたのだめが千秋の部屋に現われる)
ワーグナー/歌劇「マイスタージンガー」前奏曲 (評論家佐久間が中華料理屋で語る)
バッハ/管弦楽組曲第2番の終曲 (真澄ちゃんが求人の掲示板を見る)
サンサーンス/チェロ協奏曲第1楽章 (のだめに風呂を薦める ほか)
チャイコフスキー/白鳥の湖 (回転すし)
モーツァルト/交響曲第40番 第1楽章 (ゲームセンターで千秋叩きそこねる)
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(エリート3人現われる)

今回のお薦め定番CD

チェロ協奏曲(サン=サーンス)

若き日のヨーヨー・マのサンサーンスとラロのチェロ協奏曲。瑞々しく躍動感溢れるマの演奏。このレコードは高校生の頃に買い、それ以来何度聴いたか数え切れない。カップリングのラロもお薦めです。

ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ベートーヴェン)

緻密で繊細なベートーヴェン弾きで有名なブレンデルの壮年期の演奏。ブレンデルはこの曲を何度も録音しているが、ハイティングとのこの録音が決定版なのだと思う。ショワーンという感じの硬質感がまさに皇帝。私はレコードでしか持ってないのですが、こんなに安いならCDで買おうと思います。

 

2006.11.13 mon. On Are = Lesson5=

今回の検証

実のところつっこみどころはほとんどありません。本当によく出来ていると思います。

Q 音大の学園祭でオケ。
A これはあります。学園祭用の特別編成オケや室内楽グループがいくつもできます。指揮をしたい人やソリストをしたい人がオケのメンバーを募って編成することが多いです。ただしドラマのようにメンバ全員で「やるぞ!、おーーー!」みたいなノリではなく、わりと淡々とやってます。

Q Sオケのラプソディー・イン・ブルーのパフォーマンス
A ピアニカ入りの編曲は素晴らしかったと思います。ただしあのパフォーマンスはあくまでも”ドラマ用”であり、『札響もああいうパフォーマンスすればいいだよ』という声が出ないことを祈ります(笑)。

Q ラフマニノフのピアノ協奏曲のステージ
A 協奏曲の時は指揮台が少し斜めに置いてあったり、いつも芸が細かいです。プロのステージマネージャーが入っている事は間違いないです。ちなみにドラマでラフマニノフのピアノ協奏曲のピアノパートだけの演奏が練習シーンなどで何度も登場しましたが、数え切れないほどオケで伴奏してますが、ピアノパートだけを聴く機会は初めてで貴重な体験でした。

Q スタンディングオベーション
A 立ち上がって拍手をすることをいいます。ドラマでは毎回のように聴衆全員のスタンディングオベーションが見られますが、実際はありません。ベルリン・フィルの東京公演でもありません。ドラマの中の話しです。日本ではなかなか根付きにくい習慣と言えましょう・・。

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

フォーレ/「ペリアスとメリザンド」より”シシリアーノ”(シュトレーゼマンがSオケの皆に嫌われるシーン)
マーラー/交響曲第1番第4楽章冒頭(パトカーが大学内に現われるシーン)
ブラームス/交響曲第3番 第3楽章(シュトレーゼマンが連行されるシーン、他)
マーラー/交響曲第1番 第4楽章終部(シュトレーゼマンを乗せた飛行機が行ってしまうシーン、他)
ワーグナー/歌劇「タンホイザー」序曲(シュトレーゼマンと理事長が再会するシーン)
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番(千秋とシュトレーゼマンが共演する曲)
シュトラウス/ラデツキー行進曲(Sオケが和服を着て登場するシーン)

今回のお薦め定番CD

ピアノ協奏曲第2番/パガニーニ狂詩曲(ラフマニノフ)

名曲中の名曲だけに名盤は数あれど、一度ははまっておきたいルービンシュタインの悲しいほどに美しい音色のラフマニノフ。カップリングがパガニーニ変奏曲なのも良い。ラフマニノフは時代遅れと言われようとも浪漫溢れる演奏で聴きたい。

 

2006.11.6 mon. On Are = Lesson4=

今回の検証

Q Sオケは本当に下手?
A 番組冒頭のSオケの練習風景。あまりの下手さに千秋がキレますが、鳴っている音はとても上手でした。どこかのプロオケが入れた音でしょう。(都響との情報があります)

Q たとえ優秀でもオケが振れない指揮者が多い?
A これは本当です。指揮者は毎年音大から沢山輩出されますが、プロオケの数は増えません。指揮者にとっては切実だと思います。でもそれはオケに就職希望のプレイヤーとて同じことです。

Q 「俺達Sオケがなかったらオケができないかった」
A 峰が言う台詞ですが、これはないです。オケの授業は必修科目ですので音大生であるかぎりオケはできます。

Q クルッと楽器を回すチェロ・バス隊。
A Sオケの本番でチェロとバスが皆で楽器を回してました。Sオケメンバーは番組収録前に一般公募されていました。公式HPによると本物の音大生が集まったそうですが、さすがに上手でした。楽器を回す曲としては、ルロイ・アンダーソンの「プリンク・プランク・プルンク」があります。

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

ビゼー/「アルルの女」より”メヌエット”(千秋とのだめがこたつで鍋を食べるシーン)
ドボルザーク/交響曲第9番「新世界」より第2楽章(CGでこたつを説明するシーン)
ベートーヴェン/交響曲第9番より第1楽章(シュトレーゼマンがAオケの練習をするシーン、ほか)
ビゼー/「アルルの女」より”ファランドール”(Sオケのメンバー達が泣きながら練習場から出てくるシーン)
サン=サーンス/「動物の謝肉祭」より”水族館”(千秋が倒れて宇宙飴を吐き出すシーン)

今回のお薦め定番CD

「アルルの女」第1・第2組曲(ビゼー)

かつて”フランスのオーケストラよりもフランス的”と言われた、デユトワ指揮、モントリオール響による「アルルの女」組曲と「カルメン」組曲のカップリングです。
名曲中の名曲ですし、この組み合わせによるサウンドは聴いておきましょう。

第4話を見ての感想。
今回は感動的でしたね。ドラマなのに本当に楽しそうで羨ましくなりました。のだめ達のようにオケで過ごした青春時代を思い出し心洗われました。もちろんあんなに格好よくありませんでしたが・・。

 

2006.10.30 mon. On Are = Lesson3=

今回の検証

Q 指揮者がチューニングを指示?
A  ドラマの中で、千秋が「はい、オーボエ!A(アー)の音出して!、次ぎ、クラリネット!・・・」とオーケストラのチューニングを指示する場面がありますが、プロ・アマの隔たりなく指揮者がチューニングを指示することはありません。越権行為です。良い子は真似してはいけません。唖然とされます。

Q 指揮法の授業で使っている指揮棒を千秋に差し出すギャル。
A これはあり得ます。必修科目ではないことが多いと思いますが”指揮法”という授業はあります。たまたま指揮法の授業がある日に指揮棒を持っていることもあるでしょう。

Q 千秋がSオケを怒鳴り散らす
A ドラマなどでありがちなシーンですが、これもプロ・アマの隔たりなく実際はありません。特にプロオケや音大のオケで、怒りに任せてオケを怒鳴りつけたりしたら間違いなく人間関係が破綻して、それ以降一緒に音楽をやっていけなくなるでしょう。良い子は絶対に真似をしてはいけません!。シュトレーゼマンが千秋に「女の子泣かせたからダメで〜〜す」というのは尤もです。

Q 竹中直人の指揮は上手?
A ベートーヴェンの交響曲第7番(普通は”ベト7”と発音します)を指揮するシーンがありましたが、さすがは竹中直人です。オケの音より指揮が少し遅いことと、主題に入る直前のフェルマータの音を切る動作がぎこちない事を除けばほぼ完璧でした。たぶん本物の指揮者のビデオなどを見て研究したのだと思います。右手と左手の動きを違えるところなどに役者魂を垣間見ました。

Q ヴァイオリンのケースを背負う女子学生
A のだめが弁当を盗んで廊下を駆けおりるシーンですれ違う女子学生。緑のヴァイオリンケースを左肩に背負ってましたが、ケースの向きが逆です。気をつけましょう。

Q コンマスがオーケストラを指導?
A Aオケのコンマス(三木清良)がオーケストラに指示をしまくるシーンがありましたが、あれも普通はないです。というか絶対にないと思います。良い子が真似してはいけないのはもちろんです。コンマスは弾きっぷりで黙々とオケをリードします。

Q 音大の学生は裕福な家庭の子女?
A サクラの台詞にありましたが、大昔はそういう時代もあったのでしょう。今は中産階級の子供がほとんどだと思います。確かに極貧家庭の子供がピアノやヴァイオリンを習っている事は希だと思いますが、裕福の度合は一般大学と変わりないと思います。

今回の主な使用曲目(既出の曲は載せてません)

チャイコフスキー/バレエ「クルミ割り人形」より”こんぺいとうの踊り”(シュトレーゼマンがおんぶされるシーン)
ヘンデル/ハープ協奏曲(サクラが登場するシーン、他)
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第1番<SpecialThanks Mr.W.A.M>(キャバクラで盛り上がるシーン)
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」(Sオケが全員で盛り上がる最終シーン)

今回のお薦め定番CD

交響曲第4番「イタリア」(メンデルスゾーン)

メンデルスゾーンの交響曲は全部で5曲ありますが、とりあえずこのCDの3番と4番を押えておけばいいでしょう。名曲だけに定番も多いですが、お薦めのCDは私が刷り込みしたCDです。早めのテンポで切れ味の良いカッコイイ演奏です。カップリングの「スコットランド」も憂いのある名曲です。

くるみ割り人形*バレエ組曲(チャイコフスキー)

本来は2時間近くあるバレエ曲の中から抜粋した組曲です。やはり超定番的名演のアンセルメ指揮、スイスロマンド管弦楽団から入るのがいいかと思います。曲も演奏も浪漫的です。同じチャイコフスキーのバレエ「眠りの森の美女」ハイライトとカップリングです。

 

2006.10.23 mon. On Are = Lesson2=

今回の検証

Q 千秋の周りで女の子がキャーキャー
A ああいう状況、普通の大学に無いように音大にもありません。ただし有名な音楽家の二世の学生や在学中からソリスト活動している超優秀な学生はごくたまにいるので、そういう人は目立ってます。

Q 女好きのシュトレーゼマン?
A 指揮者は今回のドラマの様に”女好きの性格破綻者”に描かれることが多いですが、意外と普通の人が多いです。いや、むしろ普通よりストイックな人が多いかもしれません。売れっ子の指揮者は勉強も忙しいでしょうから、遊ぶ暇はあまりないかも。性格破綻指揮者のイメージが根強いのは音楽史上の変人指揮者がクローズアップされた結果だと思います。

Q シュトレーゼマンの登場にオーケストラが足踏み。
A 足踏み自体はあります。プロのオーケストラでも指揮者やソリストに拍手の代わりに足踏みドンドンします。でも楽器を置いて拍手する人や、楽器をパンパン叩いて音を出す人など様々なので、ドラマの様に一斉に足踏みはかなりわざとらしかったです。ちなみに終演後にドンドンはあっても登場時にドンドンはないです。

Q 可愛い女の子に伴奏を頼む
A 峰龍太郎がのだめに「かわいいから」という理由で試験の伴奏を頼むシーンがありました。これは実際もよくあります(笑)。音楽的には上手くいくとは限らないのですが、これが元で付き合いだしたり、最後は結婚したりというのもよくある話しです。

Q 奥山真澄ちゃんはオカマ?
A 音楽業界に同性愛者が多いというのは有名ですが(?)、多いというよりセクシャルマイノリティーに対する差別がほとんど無い業界なので、そういう人がカミングアウトしやすいと言った方が正解かもしれません。ドラマ中でも真澄ちゃんに対する周囲の差別は感じられず、そういう意味ではほぼ正解です。

Q ピアノ科の人がスコア(総譜)を持っていたらおかしい?
A スコアというのはオーケストラの全ての楽器が書いてある楽譜の事です。ドラマ中、千秋がよく「ピアノ科のおまえが何故スコアを?」と不信がられますが、ピアノ科でもコンチェルトをやるときはスコアで全部のパートの動きを勉強しますし、オーケストラスコアをピアノで弾く勉強もあります。だからぜんぜんおかしくないです。

Q モンティーのチャルダッシュを試験で弾く?
A これはありません。試験ではソナタやコンチェルトなどお堅い曲を弾きます。有名な小品を試験で弾くこと は通常あり得ません。

Q 第九のティンパニー、音だけ聴いてればいい?
A これは正解です。あのシーンの音はどこかのプロオケが録音したものと思われます。音に合せてティンパニーを叩く演技は上手だったと思います。弾きマネ関係では弦楽器の二人(峰、三木)がさすがに苦戦しているように見えました。真澄70点とすると、峰50点、三木30点くらい?。竹中直人の指揮真似が楽しみです。ちなみに千秋が部屋でCD相手にする指揮真似は50点くらい。(点数に対する苦情は受付けません・笑)

今回の主な使用曲目

マーラー/交響曲第8番 第1楽章(千秋が大学の図書館で聴いている曲)
ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第5番「春」(峰が試験のために練習する曲)
R・シュトラウス/交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルのゆかいないたずら」(真澄が回想するシーン)
モーツァルト/歌劇「魔笛」からパパゲーノのアリア「おれは鳥差し」(千秋が魚屋に行くシーン)
ベートーヴェン/交響曲第7番 第1楽章(千秋が部屋で食事するシーン)
クライスラー/「愛の悲しみ」(のだめが大学構内のオブジェの上で寝ているシーン)
ドビュッシー/「ゴリウォークのケーク・ウォーク」(のだめがモンローに変身するシーン)
モンティー/「チャルダッシュ」(ヴァイオリンの試験で峰の前の人が弾いている曲)
モーツァルト/歌劇「ドン・ジョバンニ」から騎士長の歌う曲(シュトレーゼマンがちゅーを迫るシーン)
モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲(千秋がSオケをこれから振ろうという時の最終シーン)

今回のお薦め定番CD

「魔笛」「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」序曲(モーツァルト)

モーツァルトのオペラ序曲がずらーっと揃ったCDはありそうでないです。カールベームとウィーン国立歌劇場管の定番中の定番CDです。持っていて間違いはないでしょう。

交響曲第7番(ベートーヴェン)

第5番「運命」とカップリングです。クライバー(指揮)とウィーン・フィルの名盤です。名曲名だけに名盤も多いですが、正統派なのにエキサイテイティングでスリリングなクライバーとウィーン・フィルの一世を風靡した熱演。押えておきたい1枚です。

2006.10.16 mon. On Are = Lesson1=

今回の検証

Q 音大の構内(屋外)で楽器を練習?
A 実際はないです。 学内で練習する場合は練習室で練習します。

Q 指揮者志望の千秋がピアノ科?
A 可能性はあります。でもオーケストラで使う楽器(ヴァイオリン、チェロ、ホルンなど)から指揮科への 転科はよくありますが、ピアノ科からは珍しいです。普通は指揮科で入学します。

Q ハリセン教師?
A 音大のレッスン風景としては有り得ない光景です。普通は手本を示しながら淡々とレッスンします。ちなみに、千秋がのだめにしたように、先輩が後輩にレッスンすることもありません。

Q 優秀な生徒しか教えないハリセン教師?
A 一般授業の他に楽器の実技はマンツーマンで行われます。どの先生が担当になるか生徒に選択権がないのが一般的です。特に私立の音大の場合、「優秀な男か美形の女のコしか教えない」などのありがちな噂が立つ看板先生が存在することもありますが、あくまで噂にすぎません。ちなみに看板先生は優秀な演奏家でもあるので本業の演奏が忙しく、レッスンの回数確保に苦労がつきものです。

Q エリート集団のAオケ?
A 普通の音大は学年ごとに授業用のオケを編成します。特にオーディションを設けて、特別オケを作っ てるのは桐朋くらい?

Q 千秋とのだめがマンションで隣の部屋?
A これはあり得ます。普通のマンションで防音設備なしに長時間ピアノなどを練習したら苦情が来ます。しかし音大の近くには音大生や演奏家専用のアパートやマンションがあります。なので同じ大学に通う千秋とのだめが同じマンションに住む可能性は低くありません。

Q オケの練習中に客席でおしゃべり?
A Aオケの練習中に理事長役の秋吉久美子が「な〜んかつまらないのよね〜」と話しますが、客席の会話 はステージに聞こえます。リアル社会ではご法度です。

Q 円陣を組んで皆でコントラバスを練習?
A こういう光景は実際はないです。個人個人で練習します。

Q のだめは聴いて覚えるタイプ?
A 耳から入る教育法の鈴木メソッドを途中でやめてしまった人などに、たまにこういう人がいます。でも楽  譜が苦手で聴いて覚えるのが得意という人は、音大生やプロにはいません。なんといっても基本は楽譜   です。

Q 閉所恐怖症には辛い狭い練習室?
A ドラマに出てくる練習用の小部屋は正解。アップライトピアノが1台あって、やっとチェロが弾けるスペースの練習室が一般的です。部屋数が限られているのでマナーが大切。例えば楽器を置いたまま食事に行  くのはルール違反です。

追加情報
今回舞台になっている音大は洗足学園音楽大学だそうである。当団某コントラバス奏者によると、ますみちゃんたちが練習していた打楽器とコントラバスの研究室の位置関係も実際と同じだそうだ。どの音大にもあるという訳ではないが音大における研究室は一般大学のそれとは異なり、ヴァイオリン科など各科にひとつあてがわれた”部室”のような存在で、たいていはたまり場と化しており、冷蔵庫などがある場合も珍しくない。管楽器科の研究室には必ず怖い4年生や院生の主がいる。一般大学から行った私はいまだにあのシステムがきちんと理解できていない。
※ちなみに原作コミックの舞台は
武蔵野音楽大学でした。(当団ホルン奏者、チェロ奏者など証言者多数)

追加情報 その2
当団ホルン奏者(桐朋出身)は、大学時代に外で練習していたら普通科から苦情が来たそうです。

追加情報 その3
のだめのピアノを弾くシーン、手だけはプロがやっています。そのプロは札幌出身の○○さん。23才位で無茶苦茶美人だそうです。(そのピアニストの知りあい・談)

今回の主な使用曲目

ドヴォルザーク/「チェコ組曲」より”ポルカ”(冒頭シーン)〜この曲は後で知った〜
ベートーヴェン/ピアノソナタ第8番「悲愴」(ハリセンのレッスンを千秋が受けるシーンで)
ヴェルディー/レクイエム(飛行機の胴体着陸のシーン、ほか)
ガーシュイン/ラプソディー・イン・ブルー (千秋がのだめの部屋で目ざめるシーン、ほか)
ベートーヴェン/交響曲第7番 第1楽章 (番組テーマ)
モーツァルト/歌劇「魔笛」より”夜の女王のアリア”(多賀谷彩子がステージで歌うシーン)
モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」より「恋とはどんなものかしら」(千秋とのだめの連弾後のシーン、ほか)
リムスキー・コルサコフ/くまばちの飛行 (千秋がのだめの部屋を掃除するシーン)
プロコフィエフ/「ロミオとジュリエット」より (ますみちゃんが練習室でティンパニを練習するシーン、ほか)
チャイコフスキー/弦楽セレナーデ 第2楽章 (のだめとシュトレーゼマンの出会いのシーン)

今回のお薦め定番CD

ラプソディー・イン・ブルー(ガーシュイン)

若き日のバーンスタインが指揮とピアノ両方を受け持っている。ニューヨーク・フィルと最も息の合って颯爽と格好良かった時代の録音。”古き良きアメリカ”を感じさせてくれるクールな演奏。カップリングは同じガーシュイン作曲「パリのアメリカ人」。
とりあえずガーシュインに関してはこの1枚を聴けば大丈夫。

弦楽セレナーデ(チャイコフスキー)

チャイコフスキーの代表作の一つ。弦楽器だけのオーケストラの曲としても最も有名な曲のひとつ。カラヤン指揮、ベルリン・フィルの超ヘビー級、ゴージャスな演奏。4楽章それぞれ個性的で楽しめる曲。このCDは昔数え切れないほど聴いた。カップリング曲はドヴォルザークの同じく弦楽セレナーデ。

第1話を見ての感想。さすがに人気マンガのドラマ化だけあって、原作にとても忠実でしたね。のだめ役の上野樹里さんもマンガののだめにそっくりでした。脇役も豪華で竹中直人のシュトレーゼマンは発表された時、熱烈なサイトのBBSではブーイングの書き込み多数見ましたが、いいじゃないですか!。今後が楽しみです。
それと特筆すべきは、のだめと千秋の”弾きマネ”がとても上手です。音楽ドラマでは”弾きマネ”があまりに酷くて話しに入れない事が多いのですが、今回はこちらも期待できそうです。

<現役オケマンが検証してみる ドラマ のだめカンタービレの真偽> 

太王四神記 DVD 太王四神記1-2 DVD LOST DVD LOST1-3 DVD 24-TWENTY FOUR DVD 宮崎駿 DVD PRISONBREAK DVD PRISONBREAK1-3 DVD アメリカン パイ DVD デスパレートな妻たち DVD デスパレートな妻たち1-3 DVD Sex and the City DVD Sex and the City1-6 DVD Xファイル DVD Xファイル1-10 DVD 宮廷女官チャングムの誓いDVD 新選組 DVD 罰 DVD 罰1-12 DVD 名探偵コナン DVD 名探偵コナン完全版 DVD ドラゴンボール完全版 DVD のだめカンタービレ DVD テニスの王子様 DVD 花より男子 DVD 花より男子1-2 DVD 1リットルの涙 DVD 大奥 完全版 DVD 相棒 season 1-7 DVD 聖闘士星矢 DVD 機動戦士 DVD 犬夜叉 DVD BLEACH 1〜10部 1-255話DVD ONE PIECE DVD ケロロ軍曹 DVD NARUTO DVD Microsoft 販売 Windows 7 販売 Windows 7 CDYKEY 販売 Windows OS 販売 Windows 販売 Office 2007 販売 Office 2007 CDKEY 販売 Windows 7 Ultimate